園について
保育目標
1.健康で元気な子ども (からだ)
2.明るくて素直な子ども (こころ)
3.思いやり深くて親切な子ども (社会性)
4.自主性に富み想像力豊かな子ども(知性)
2.明るくて素直な子ども (こころ)
3.思いやり深くて親切な子ども (社会性)
4.自主性に富み想像力豊かな子ども(知性)
特色
浄土真宗本願寺派の仏教精神に基づき、生命尊重と報謝の心、思いやりの心、感動し、情緒豊かな心を柱としている。
環境
県道31号線に沿い南方に管光ゆかりのある天拝山の麓にあり、旧跡名高い宝満山、四王寺を眺め史跡に富んだ環境である。また、370年の歴史をもつ浄土真宗本願寺派高照山教円寺の山号と花園家の姓をとったのが、社会福祉法人高照福祉会 はなぞの保育園である。今年度は創立54周年(移転して15年目)を迎える。園児は素直で明るくて、伸び伸びとしている。
目的
家庭において保育を必要とする乳幼児を預かり、子ども一人ひとりの最善の利益を考慮し家庭と緊密な連携のもとに、養護と教育が一体となった保育を行う。
又入園する子どもの保護者に対する支援及び地域の家庭に対する支援を行う。
園訓

沿革
昭和45年 (1970年) 10月31日 | 社会福祉法人高照福祉会設置認可 |
---|---|
昭和46年 (1971年) 3月31日 | 児童福祉施設はなぞの保育園設置認可 園児の定員60名 施設長花園スマ就任 |
昭和49年 (1974年) 3月31日 | 園舎増築整備 児童の定員90名に認可変更 |
昭和54年 (1979年) 4月1日 | 園児定員110名に認可変更 |
昭和58年 (1983年) 4月1日 | 理事長認可変更 花園善隆就任 |
平成2年 (1990年) 1月1日 | 園長認可変更 花園富子就任 |
平成15年 (2003年) 10月1日 | 理事長認可変更花園富子就任 |
平成22年 (2010年) 4月1日 | 新築移転 園児定員150名に認可変更 |